

抗ウイルス加工剤が特定ウイルスの数を99.9%減少
黄色の層に抗ウイルス加工剤を採用し、フィルターに付着した特定のウイルスの数を減少します。赤ちゃんやお年寄をよく乗せる方におすすめです。
■抗ウイルス効果イメージ

SEKマーク認証取得「抗ウイルス加工」※1
SEKマーク認証は、一般社団法人 繊維評価技術協議会が実施する認証制度です。フィルターに採用した抗ウイルス加工剤により、フィルターに付着した特定のウイルス※2を99.9%減少させることが抗ウイルス性試験方法(JIS L 1922)の結果から得られました。繊維評価技術協議会が定める基準に合格し、「SEKマーク」の表示が認められています。
※1 抗ウイルス加工は、病気の治療や予防を目的とするものではありません。
また、ウイルスの働きを抑制するものではありません。
※2 特定のウイルスとはATCC VR-1679とATCC VR-782の2種類を指します。

各種試験結果
試験結果は、実使用環境下で同様の結果を保証するものではありません。
ウイルス種 | 減少率 | 試験方法/測定方法 | 試験機関(試験証明書No.) |
---|---|---|---|
ATCC VR-782 (エンベローブ無)※5 | 2時間後 99.9%※3 | JIS L 1922:2016/ プラーク測定法 | 一般財団法人 ニッセンケン 品質評価センター(DTK20-02273) |
ATCC VR-1679 (エンベローブ有)※5 | 2時間後 99.9%※3 | JIS L 1922:2016/ プラーク測定法 | |
ATCC VR-1469 (エンベローブ有) | 24時間後 99.9% | TCID50法 | 一般財団法人 日本食品分析センター (20137126001-0101)※4 |
※3 サンプルでの試験結果であり、減少率は「JISL1922 抗ウイルス活性値」から算出しています。本試験結果を以てSEKマーク認証を取得。
※4 【試験成績書発行年月日】平成25年7月18日【試験方法】約3cm×3cmの大きさに切断したフィルタ濾材片にウイルス浮遊液を滴下し、室温にて24時間保存した後、ウイルス感染価を測定。【試験結果】Reed–Muench法によりTCID50を算出して洗い出し液1ml当たりのウイルス感染価に換算(除去率99.9%)本試験は、ある1種類のウイルスで実証したものです。
※5 SEKマーク認証対象は、ATCC VR-782とATCC VR-1679です。